一般社団法人 相続・事業承継コンサルティング協会(ISCA) イベント紹介サイト
事業承継11期連続受講特別価格
176,000円
【税抜160,000円】
下記確認事項及び受講規約は以下に表記
確認事項
●講座日程
2023年4月4日〜2023年4月5日
●受講料
クレジットカードでの一括払い税込176,000円 税別160,000円
クレジットカード6回払(手数料5%)月々29,333円 初回38,135円 支払総額184,800円
クレジットカード12回払(手数料5%)月々14,666円 初回23,474円 支払総額184,800円
銀行振込(一括のみ)税込176,000円 税別160,000円(振込手数料はご負担ください)
●お申込期間
2023年3月14日~2023年3月28日
●代金の支払い時期
受講料は、お申込日より5営業日以内に指定口座へお振込みください。クレジットカード払いの場合、決済サイトがメールで届いた日から5日以内に決済してください。
●お申込の解除
申込期間終了後の2023年3月29日以降は、お客様のご都合によるキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。
●キャンセル方法
2023年3月28日23:59まで、受付いたします。
株式会社キーストーンFPコンサルタンツまでご連絡ください。
電話 :03-6277-4739(土・日・祝日を除く10:00〜17:00)
財務・中小企業支援アドバンス講座
受講規約
(2022年9月15日制定)(2023年3月1日改定)
■第 1 条(受講規約)
この受講規約(以下、本規約)は、一般社団法人相続・事業承継コンサルティング協会(以下、本協会)が提供する財務・中小企業支援アドバンス講座(以下、本講座)のサービスに関し、サービスおよび利用の条件を規定したものです。必ず本規約を熟読しご理解された上で、本講座にお申し込みください。
お申し込み時点で、本規約に同意されたものとします。
■第 2 条(受講生)
本講座の受講生とは、2023年3月1日時点での本協会の研究会員及び研究会+実践会員を対象とし、本規約を承諾の上、本協会が指定する本講座受講手続きを行い、本協会が承諾した個人とします。
■第 3 条(目的)
本講座の目的は、下記の講座受講等に関する各種権利及び各種資料等を受講生の皆様にご提供するものです。
(1) 講座参加権
(2) クライアントとのオンライン面談に鈴木講師が初回無料同席
(3) オンライン図解3期P/L・B/Sアプリ(β版)の使用権
(4) 受講生サイトのログイン権(サイトオープン日から1年間)
(5) 講座期間中、回数無制限の案件電話相談
■第 4 条(受講コース種別)
(1) 受講コースは、「スタンダードコース」(2日間開催)のみとします。
■第 5 条(受講料)
(1) 講座の受講料の金額は、以下の通りとします。
(2) 事業承継11期連続受講特別価格:160,000円(税込176,000円)
(3) 受講料は、お申込日より5営業日以内に指定口座へお振込みください。クレジットカード払いの場合、決済サイトがメールで届いた日から5日以内に決済してください。
(4) 決済会社により手数料が異なるため、分割払の金額が異なる場合があることをご了承ください。
(5) 銀行振込の振込用紙はございません。恐れ入りますが本協会指定の口座へ直接お振込ください。(振込手数料はご負担ください)
(6) 受講料は、本講座への参加費とプログラム代を含みます。旅費・宿泊費・食費等は含まれません。
(7) 本講座が提供するサービスを、災害や感染症、インターネットの不具合などの不可抗力、または、受講生の意思や諸事情などにより、利用できなかったとしても、受講料の減免措置は取らないものとします。また、次回の講座への振替はできないものとします。
(8) 本講座は、秘匿性の高い資料やツールの提供及び、動画収録、講座参加権など役務が伴うため、受講生サイトご案内後のキャンセル(申込取消)は、受け付けることができません。
■第 6 条(受講期間)
(1) 本講座の受講期間は、2023年4月4日〜2023年4月5日とします。
(2) 受講生サイトへのログイン期間は、受講生サイトがオープンした日から1年間とします。
■第 7 条(事務局)
本講座事務局は、株式会社キーストーンFPコンサルタンツ(以下、当社)内に置くものとし、事務局は受講生から問合せ等があった場合の対応にあたるものとします。
■第 8 条(連絡)
受講生への通知・連絡は、受講生サイト上、チャットワーク、電子メール、または電話にて行います。
■第 9 条(留意事項)
本講座の目的は第 3 条の通りですが、受講生は以下の点につきあらかじめ承諾の上、受講申し込みしたものとします。
(1) 本協会は、受講生に事前に連絡することなく、本講座の内容の一部または全部の変更、追加および廃止ができるものとします。
(2) 本協会は、本講座の提供に関して、その一部を本協会との間にあらかじめ守秘義務契約を締結した第三者に委託することがあります。
(3) 本協会または本協会との間に守秘義務契約を締結した上で委託を受けた第三者は、受講生に対して、登録された個人情報に基づく情報をご紹介するほか、アンケートへのご協力をDM、電子メール等にて依頼する場合があります。
(4) 本講座に関するフォローはいたしますが、それ以外(パソコン操作、インターネット、Facebookなど)に関するフォローはできかねる場合があります。
(5) 本講座でお渡しする資料等に不良・落丁等があった場合、受講期間中に限り交換しますので、資料等を受け取り後、不良・落丁等がないか直ちにご確認ください。
(6) 本講座で示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(7) 本講座で使用する資料は、受講生が受講生サイトからダウンロード・印刷するものとします。
(8) 受講料の分割払いが滞納となった場合、サービスの提供は停止され、支払い再開の場合は、提供を再開することができるものとします。
(9) 講座の動画は、開催日から12営業日後を目安に、受講生サイトへアップするものとします。
■第 10 条(受講承諾)
(1) 本協会は受講希望者より申込サイト・申込書上に掲載する手続き、または本協会が定める他の手続きによって受講申し込みを受けた時、希望者に対して本講座の受講を承諾する旨を電子メール、電話またはその他本協会が適切と判断する方法にて通知するものとします。
(2) 本協会は受講希望者が以下の項目に該当する場合、受講希望者からの受講申し込みを拒否することができるものとします。
・受講希望者が過去に、本協会・当社が提供するサービスに関する受講規約・利用規約違反などにより、利用者の利用取り消しが行われている場合。
・受講希望者が過去に、本協会・当社が提供するサービスに関する返金の申し出により返金を受けている場合。
・申込内容に虚偽等の不正行為があった場合。
・その他、本協会が受講希望者を受講生とすることを不適切と判断した場合。
(3) 本協会は受講申し込みの承諾後であっても、承諾した受講生が前項いずれかに該当すると判明した場合、または本規約に違反した場合は、当受講生を通知によって受講申し込みの承諾を取り消すことができるものとします。
(4) 本協会と受講生間の本講座の提供に関わる契約(以下、本契約)は、本協会が受講を承諾する旨を記載した電子メールを送信した時点で有効に成立し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講生たる資格を取得するものとします。
■第 11 条(権利と禁止行為)
(1) 本講座で提供する講義内容・教材・各種資料・ツールなど(他受講生提供を含む)を、いかなる方法においても第三者に対して、掲載・配布・領布・販売・譲渡・貸与・修正・使用許諾・データ提供を行ってはならないものとします。特に、不特定多数が閲覧可能な、ホームページやブログなどのサイト、YouTubeなどの動画視聴サービスへのアップを、行ってはならないものとします。
(2) 受講中、受講修了後に関わらず、他の受講生、本協会の全ての関係者への迷惑となることや、進行を妨げる行為、批判・誹謗中傷等をされた場合には、状況により退出または退会していただく場合や、本協会が提供する相続・事業承継研究会への入会をお断りする場合があります。これは退出・退会後も期限の定めなく継続するものとします。
(3) 受講中、受講修了後に関わらず、体調不良や自己都合などの理由を問わず、セミナー等を中途で退席した場合、受講料の返金を請求してはならないものとします。
(4) 本講座への参加・不参加は、受講生の自由意志とし、仮にセミナー・演習中に受講生が負傷した場合や、本講座終了後に心身の変調をきたした場合、その他不慮の事故が発生した場合でも、本協会のすべての関係者に一切の請求等を行わないものとします。
(5) 本協会に承諾なく本講座を通じて、または本講座に関連して、営利を目的とした行為または準備を行った場合は退出または退会していただきます。(ネットワークビジネス、宗教等の勧誘、政治活動、各種商品・ サービスの販売等)
(6) 受講生同士の共同営業活動については、当事者間の責任において行うこと。紹介料や手数料分配などの金銭授受を含め、本協会は一切の責任を負わないものとします。
(7) 本協会は、セミナーの受講風景をカメラやビデオで撮影し記録いたします。記録した画像・映像は本講座の案内・広告を目的とした各種ウェブサイト・Facebook・印刷媒体・各種広告媒体・本講座資料等に利用することとし、その他の目的には利用しません。
(8) その他、法律に違反する、または違反する恐れのある行為は禁止します。
(9) その他、講師や本協会スタッフにより不適切と判断した場合は参加をお断りする場合があります。
■第 12 条(個人情報の取り扱い)
(1) 本協会は、受講生の個人情報については機密保持を厳守します。
(2) 本協会は、受講生の個人情報を商品の発送、決済、関連するアフターサービス、新商品・サービス等に関するお知らせ、商品開発・マーケティング活動のために利用いたします。
(3) 本協会は、受講生の個人情報を受講生の同意なしに第三者に提供することはありません。但し、以下の場合は上記の限りではありません。
・法令に基づく場合。
・業務委託の場合、合併等の場合、特定の者との共同利用の場合(共同利用する旨その他一定の事項を通知等している場合)。
(4) 本協会は、受講生の個人情報を保護するための規程類を定め、役職員全員に周知・徹底を図るとともに、その遵守状況の監査を適宜実施しております。本協会は、受講生の個人情報を保護するために必要となる安全管理措置の維持・向上に努めて参ります。
(5) 受講生は、本協会が保有するご自身の個人データの開示を求めることができます。その結果、誤り等があれば、ご自身の個人データの訂正や利用の停止を求めることができます。
(6) 本協会は受講生の個人情報を個人情報が識別不能な統計的処理をした上で、公表できるものとします。
■第 13 条(本規約の変更)
本協会が本規約を変更する場合、受講生サイト上での公表を行いますが、受講生に対して個別の連絡はしないものとし、変更後の規約が受講生サイト上に表示された時点から変更後の規約の効力が生じるものとします。
■第 14 条(管轄裁判所)
本規約上の紛争については、本協会の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
■第 15 条(協議)
本規約に定めのない事項、または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、その都度、本協会と受講生双方、誠意を持って協議しこれを解決するものとします。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 相続・事業承継コンサルティング協会(ISCA)
事務局(株式会社キーストーンFPコンサルタンツ内)
住所:〒108-0074 東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
TEL :03-6277-4734(平日10:00〜17:00)
FAX :06-4802-1141
「財務・中小企業支援アドバンス講座」