一般社団法人 相続・事業承継コンサルティング協会(ISCA) イベント紹介サイト
数字に追われる生活。果てしない新規顧客開拓。長い拘束時間。困難な集客。
今こそ「働き方改革」を成し遂げたい不動産業者の皆様へ。

宅建業者としての新たな生き方
相続の先生になるということ
全4回

宅建業者「働き方改革」セミナー
を開催します!
通常価格…全四回一括22,000円(税込)、単講座5,500円(税込)
▼▼▼
このページからのお申し込み限定で
特別価格10,000円(全四回一括・税込)
そろそろ「不動産屋」から脱却しませんか?
私達宅建業界を取り巻く少子高齢化や持ち家派の減少による需要低下、郊外と都市部の不動産需要や価格の二極化といった不安要素に加え、新型コロナウイルス感染症の流行によるライフスタイルの変化、資材不足、世界的なインフレ、そしてインフレ対策としての金利上昇など、我々を取り巻く状況は日々刻々と変化し、今まで以上に先の読めない状況となる昨今。
また、感染症により一気に一般化した、様々な業務やサービスのリモート化や、来る5G時代を見越した企業のDX化など、ありとあらゆる業界で、ITを効果的に活用する事こそが成長する為の前提条件と言われています。
実際に不動産業界においても業務にITを取り入れたいわゆる「不動産テック企業」が乱立し、しのぎを削り、DXが果たせない企業は時代に取り残されるのかと、大きな不安を感じる方も多いと思います。
では、最新ITスキルも大きな経営資源も持たない中小の宅建業者は、この混沌とした時代をどの様に生き抜いて行けばよいのでしょうか。
その答えのひとつが「相続」なのです。
宅建業者が相続に関わる事の意味。
バブルがはじけ30年。
土地神話、マイホーム神話と言われ、誰もがマイホームの為に必死に働いた時代は遠い過去となり、当時働き盛りでこの国の高度成長を支え、こぞってマイホームを購入した団塊の世代が、後期高齢者と呼ばれる年齢となる現代。
終活・相続の現場ではこのマイホームが大きな問題になっています。
「マイホームを持って一人前。」
「いつかは資産になるから。」
そんな想いで必死に守ってきたマイホームですが、適切な知識が無ければ、大きな借金を抱える羽目になったり、家族間の争いの種になったり、地域社会に悪影響を及ぼす存在になることもあります。
多くの方にとって個人資産の中心であり、大きな割合を占める不動産だからこそ、終活や相続といった人生の総決算の場面では、その扱いが大変重要になるのですが、しかし現在、終活や相続の専門家として活動する方の多くは税理士、司法書士といった士業、そして生命保険セールスパーソンやファイナンシャルプランナーといった金融関係の方々であり、不動産を苦手としている方が多いのが実情です。
しかし一方で宅建業者と言えば
「千三つ屋」
と呼ばれ、世間から不信の目で見られる業種。
正面から「相続対策を!」と語りかけても、警戒され話を聞いて頂けない。
そんな経験をされた方も多いのではないかと思います。
そこで、建築士そして宅建士として、建築業、宅建業に長く関わり、現在は資産承継の専門家として活動する講師が、相続の先生として相談者様のお困りごとを解決し、宅建業者としての自身の業務に繋げている方法を、その考え方の基本(マインドセット)から集客、コンサルティング、そしてマネタイズまでを余すことなくお伝えします。
宅建業者「働き方改革」セミナー

宅建業者としての新たな生き方
相続の先生になるということ
全4回

第一回「千三つ屋」
不動産業者の過去と未来
①まずはじめに
②千三つ屋
③未来予測
④変わらないもの

第二回「諸刃の剣」
不動産の特性を理解する
①需要増大
②諸刃の剣
③全体最適

第三回「論語と算盤」
経済と道徳の両立
①論語と算盤
②想いに寄り添う
③チームを作る
④遠慮なく稼ぐ

第四回「穴を売る」
マーケティングを考える
①新規と既存
②立ち位置
③顧客教育
④他力本願

このセミナーで得られるもの
✔この業界がおかれる環境を理解し、未来への礎を築くヒントが得られる。
✔世間の抱く「不動産屋」のイメージから脱却し、新たな立ち位置が得られる。
✔相続や終活対策における不動産のメリットデメリットが正しく理解できる。
✔数字に振り回されない生活を得る為の生産性の向上方法が分かる。
✔自分自身の能力や知識を社会の為に最大限活用し事業に繋げる方法が分かる。
つまり…
「宅建業者としての新たな生き方」
の大きなヒントが得らるのです。

株式会社アレルゴ
代表取締役
河井直也
講師からご挨拶
不動産会社に20年ほど勤務する中で、多数の相続問題や事業承継問題に直面しましたが、私の知識不足によりお客様にご迷惑をお掛けしてしまう事もありました。
そこで、資産承継の専門家になるべく独立したものの、広告費ばかりがかさみ僅か数年で倒産の危機に・・・。
藁をも掴む想いで受講したとある相続講座をきっかけに、異業種協業による問題解決法に可能性を見出し、ひたすら実践を繰り返すと、みるみる内に業績が改善。
以降、広告費を掛けずに少ない労力で集客から契約までを行う方法を確立し、一気に人生が変わりました。
このセミナーでは、私が確立したこのノウハウ、宅建業者が資産承継の現場で集客し、事業に結びつけるセールスプロセスの核心を全てお伝え致します!
通常価格…全四回一括22,000円(税込)、単講座5,500円(税込)
▼▼▼
このページからのお申し込み限定で
特別価格10,000円(全四回一括・税込)
セミナー概要
●開催日時
第1回 令和5年3月22日(水)17:30~19:00
第2回 令和5年3月29日(水)17:30~19:00
第3回 令和5年4月12日(水)17:30~19:00
第4回 令和5年4月19日(水)17:30~19:00
●定員:各回30名
●開催形式:オンライン(Zoom)
●受講料:一講座5,500円(税込み)全四講座一括10,000円(税込み)
●申込締切:各開催日の3日前の17時まで
※締切前でも満席になりましたら、締め切らせていただきますのでご了承ください。
●講師:河井 直也 氏
●注意事項
・お申込頂いた方へ、事前にZoom参加URLをお知らせいたします。
・確実に参加URLをお受け取りいただくため、通常お使いのメールアドレスでお申込ください。
・セミナーの途中でワークがあります。カメラ機能をONにして、静かな環境でご参加ください。
・録音・録画、およびセミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
・インターネットを介しての開催ですので、電波状況の良い場所からご参加ください。(電波が悪いと途切れたり聞き取れなかったりします)
●ご不明な点がございましたら、直接、(株)アレルゴまでお問い合わせください。
メール:info@arergo.com
TEL:03-6824-1144
営業時間:水・日曜日を除く 10:00〜17:00
講師紹介

河井 直也 (かわい なおや)
株式会社アレルゴ 代表取締役 一般社団法人 相続・事業承継コンサルティング協会 理事
昭和46年生まれ
約20年間の不動産会社在籍期間中に、建築士として、 また、宅地建物取引士として様々な業務に携わるなかで 多数の相続問題や事業承継問題に直面。 不動産の専門家から資産承継の専門家へとステップアップすべく、 平成29年に東京都調布市に株式会社アレルゴを設立し独立開業。
現在は「想いに寄り添う資産承継の専門家」として年間数十件の相続や事業承継のコンサルティングを行う傍ら、各種セミナー講師や講演活動、執筆活動を通じ後進の育成に努めています。
【所持資格】 相続診断士・宅地建物取引士・不動産コンサルティングマスター・ 二級建築士等
※当協会に情報をお送りいただける場合は、下記のプライバシーポリシーにご同意いただけたものとさせていただきます。